カテゴリー:健康、スポーツ、運動、ケア
-
私はかかりつけ医の勧めで、鼻うがいを始めました。 もうかれこれ5年ほど欠かさず鼻うがいを行っていますが 実際にこの期間続けてみて、鼻うがいは風邪の予防や 花粉症対策として非常に有効だということがわかりました。 周囲に勧めまく…
-
スマホことスマートフォンがこの世にに登場してまだ8~9年ほどでしょうか? あっという間に携帯電話市場を席巻し、今や小学生でもスマホを持っている そんな時代になりましたよね。 ちなみにうちの子ども(5歳児)も親のスマホを奪い取り…
-
紫外線で注意が必要なのは、UV-AとUV-Bの2つです。 UV-Aは生活紫外線と呼ばれ 雲やガラスを通り抜けるので屋内でも注意が必要で 肌の奥まで届き、シミ・シワ・たるみの原因となります。 また、このUV-Aは一年中…
-
肌や髪だけではなく 目も紫外線の的になりやすいことは ここ数年で広く知られるようになりました。 小学生の頃に授業でルーペを使い 太陽の光で黒い画用紙に穴を開ける実験をしたことがありますが それを思い出すと、恐ろしいですね。…
-
紫外線が最も強いと言われているのは冬ですが 一般的に紫外線ケアというと夏場に注目される傾向が ありますよね。 本来なら一年を通して対策するのがベストなんでしょうけど…。 今回はは紫外線アレルギーについてまとめたいと思います。…
-
今更聞けない“蠕動(ぜんどう)運動”について少し触れたいと思います。 消化管だけで話せば、 食物をある一定方向に動かすために行われる運動のことで 実は自律神経に支配されているのです。 ということはつまり…今回お話します肩こり…
-
悩んでいる人は特に女性や高齢者に多いと聞きます。 便秘と聞くと、便が出ないことを想像してしまいがちですが 実は毎日欠かさず排便があっても 便が硬く少量で「まだ出そう」感が残る場合は 便秘と言えるんです。 驚きですね。 …
-
極寒の中にいると温かい陽気を想像し 春を待ち遠しく思うものですが 春と言えば花粉症を連想してしまいがちです。 しかし、実はもう花粉って飛んでいるんです。 スギ花粉は、九州や関東では1月下旬から、 関西では2月上旬から飛び始…
-
鼻うがい、ご存知ですか? 私はかれこれ5年ほど欠かさず鼻うがいを行っています。 そのおかげか風邪を引くことも少なくなりましたし 20年近く悩まされている花粉症のツライ鼻づまりの症状が 年を追うごとに少しずつ緩和されているのが…
-
毎月やってくるアイツですが さほど痛みを伴わない人もいます。 もともと痛みの少ない方もいらっしゃいますが 知識を得て、対処法を実践し 痛みから免れている方々も少なくありません。 特に、薬に抵抗のある方は必見です。 関…
-
人によっては貧血にもなり、倒れる場合もありますが 気を失ってしまうほどの症状が出る方は 早めに病院へ行くことをお勧めします。 腫瘍があった、なんてケースも多々ありますので 発見が早ければ早いほど手術も難易度が低いですから。 …
-
12月~2月、3月まではノロウイルスのシーズンです。 子供のいる私にとって、ほぼ毎年の恒例行事となっているノロウィルス感染…。 嫌な恒例行事ですが。(笑) しかも、今ほどノロウイルスについての情報が無かったような気がします…
-
自分一人の身体じゃないって素晴らしいことです。 しかし、へその緒を通して子供に渡るのは栄養だけではありません。 恐ろしいですか? いいえ、知っておけば良いのです。 知識さえあれば恐ることなどないのです。 …
-
感染力が強いインフルエンザウイルスにはA型、B型、C型の3つがありますが 特にA型は流行の規模も大きく、短期間に広い地域に渡り流行します。 しかも流行のたびにウイルスの抗原が少しずつ変わり “新種”に変異していくのも特徴とされてい…
-
前回はノロウイルスの流行時期や感染経路、 そして症状や予防対策法を解説した記事をアップしました。 関連記事はコチラ→ノロウイルスの流行時期や感染経路は?症状や予防対策法を解説! ノロウイルスに感染し、発病した際 非常につらい症状…