【紅葉情報2014】関西のおすすめスポットや見頃は?【奈良県】

この記事は4分で読めます

奈良県と言えば何を思い浮かべるでしょうか?

奈良には東大寺、吉野の千本桜、薬師寺や平城京跡などの世界遺産
また奈良公園や日本一の多雨地帯といわれる大台ケ原など
多くの観光スポットがある県です。


スポンサードリンク

山と自然に囲まれた奈良県には魅力的な紅葉スポットも多くあります。

今回は奈良県のおすすめ紅葉スポットと時期や見頃をまとめたいと思います。

前半では市街地にほど近いの紅葉スポット
後半では山岳地帯の紅葉スポットを紹介してきます。

紅葉時期に奈良へお出かけする前に是非、チェックしてくださいね!

近畿2府4県の紅葉まとめはコチラ→【関西の紅葉おすすめスポットや見頃まとめ】


スポンサードリンク

奈良県市街部の紅葉おすすめスポット&時期まとめ

まずは奈良県の市街地やそこからほど近い場所で見れる紅葉スポットをまとめます。

奈良公園:奈良県奈良市雑司町469

とても広い敷地を持つ奈良公園ではもみじイチョウナンキンハゼの紅葉が楽しめます。

周囲には観光施設も多くありますのでゆっくりと時間を過ごすことができます。

ナンキンハゼは10月中旬~、もみじは11月中旬~12月頭が綺麗に見れます。

ただ、9月~11月頃は鹿が発情期という事もあり注意が必要です。
紅葉スポット 奈良公園
例年の色づき始め:10月下旬
例年の紅葉見ごろ:11月上旬~12月上旬

正暦寺:奈良県奈良市菩提山町157

正暦寺は西暦992年に創建された寺院で奈良県屈指の紅葉の名所として知られています。

秋になるとこの辺りは『錦の里』と呼ばれるほど紅葉が鮮やかで美しい所です。

境内に数多く存在するカエデが色づく時期は息をのむような美しさが広がります。

特に福寿院からの眺めは絶景スポットです。
紅葉スポット 正暦寺
例年の色づき始め:11月上旬
例年の紅葉見ごろ:11月中旬~11月下旬

長岳寺:奈良県天理市柳本町508

長岳寺は西暦824年弘法大師が創建した歴史あるお寺。

境内は1万平方メートル以上あり、もみじやカエデなど
美しい紅葉が11月の下旬ころまで楽しめます。

ここには日本最古の玉眼仏阿弥陀三尊像
鐘楼門などの重要文化財があります。
紅葉スポット 長岳寺
例年の色づき始め:11月中旬
例年の紅葉見ごろ:11月中旬~11月下旬

長谷寺:奈良県桜井市初瀬731-1

長谷寺は『花の寺』と呼ばれ、季節ごとに種々の花や木々が色づき
とても美しい自然の豊かな場所として知られています。

寺は初瀬山の中腹に位置し、数々の文化財も有しています。

長谷寺を中心に初瀬川沿いの一帯の紅葉が山間を彩る風景は必見だそうです。
紅葉スポット 長谷寺
例年の色づき始め:10月下旬
例年の紅葉見ごろ:11月中旬

談山神社:奈良県桜井市多武峰319

談山神社は藤原鎌足を祭る神社で
重要文化財にも指定されている十三重の塔を中心に
大小様々な社殿が配置されている神社です。

関西の日光』とも呼ばれているそうですよ!

毎年10月中頃~12月上旬まで『紅葉まつり』が開催されているそうで
約3000本のカエデが色づく様を見ることができます。

晩秋にはライトアップもされていて、神秘的な雰囲気を楽しむことができるとのこと。
紅葉スポット 談山神社
例年の色づき始め:10月下旬
例年の紅葉見ごろ:11月上旬~11月下旬

奈良県山岳部の紅葉おすすめスポット&時期まとめ

続いて山間部の紅葉スポットを見ていきましょう!

室生寺:奈良県宇陀市室生区室生78

女人高野と呼ばれる室生寺は室生川の上流にあり
石楠花の名所として知られています。

広大な敷地に多くの国宝を持ち
紅葉の季節にはモミジが多くの文化財を引き立て
情緒あふれる風景を楽しむことができます。

平成26年は11月15日(土)~11月30日(日)に国宝五重塔と紅葉ライトアップが行われます。
紅葉スポット 室生寺
例年の色づき始め:10月下旬
例年の紅葉見ごろ:11月中旬~12月上旬

高取城跡:奈良県高市郡高取町高取

高取山標高(584m)の山頂に築かれた日本三大山城のひとつで
南北朝時代に築かれ幕末までその姿を残していたそうですが
現在は石垣のみが残っている城跡です。

毎年11月中旬からモミジやカエデなどが色付きはじめ
12月上旬まで、奈良盆地、大峰山を見渡しながら美しい紅葉を楽しむことができます。

ここには眺めの良いハイキングコースがあるので
ゆっくり歩きながら散策し紅葉を楽しむのがお勧めです。
紅葉スポット 高取城跡
例年の色づき始め:11月中旬
例年の紅葉見ごろ:11月中旬~12月上旬

吉野山:奈良県吉野郡吉野町吉野山

吉野山といえば、春に3万本もある桜の名所として知られていますが
秋には多くの紅葉スポットで山が赤く色づく様子を楽しめます。

銀杏、もみじや赤く鮮やかな山桜の葉で山全体が鮮やかに染まります。

ケーブルカーから見下ろす紅葉の風景は絶景だそうですよ!
紅葉スポット 吉野山
また紅葉のライトアップも行われます。
例年の色づき始め:10月中旬~11月初旬
例年の紅葉見ごろ:10月下旬~11月下旬

大台ヶ原山:奈良県吉野郡上北山村小橡

大台ケ原は『近畿の屋根』と称される台高山系の南端、
奈良県と三重県の県境に位置している高原台地です。

隆起準平原という珍しい地形をしており、豊かな自然の宝庫となっています。

標高1,695mの日出ヶ岳を中心に森林や断崖、渓流、湿地など
様々な見どころが多数ある大自然のパノラマゾーン

ドライブウェイからは紅葉に染まった雄大な山々を展望する事もできます。

大台ケ原には、

  • 初心者向けの東大台コース(約8km)
  • 中級者向けの西大台コース(約9km)
  • 上級者向けの大杉谷・小処・筏場コースがあります。
  • ※西大台へ行くには事前申請が必要。
    ※大杉谷は日本三大渓谷に数えられる、自然豊かな健脚向けコース。

    また日本でも有数の雨の多いところとして知られていますね。
    紅葉スポット 大台ケ原
    例年の色づき始め:10月初旬
    例年の紅葉見ごろ:山頂は10月10日頃~10月下旬、下の山は11月上旬まで

    みたらい渓谷:奈良県吉野郡天川村

    奈良県天川村に広がるみたらい渓谷は、大きな岩と滝の流れ
    そして底まで透けるエメラルドグリーンの川の流れが絶景。

    私も毎年夏場は、家族で天川村に川遊びに行きますが
    3mほどの岩からダイブできるスポットがあったり渓流釣りができたりと
    大自然の中でゆっくりと時間を過ごすことができます。

    紅葉シーズンには更に色彩豊かになり、ダイナミックな渓谷美が楽しめるスポットです。

    個人的にはかなりお勧めの場所です。
    紅葉スポット みたらい渓谷
    例年の色づき始め:11月上旬
    例年の見ごろ:11月中旬

    以上、奈良県の紅葉スポットや見頃の時期などについてまとめました。

    関西その他の紅葉スポットはコチラから!
    大阪の紅葉スポット→【紅葉情報2014】関西のおすすめスポットや見頃は?【大阪府】
    兵庫県の紅葉スポット→【紅葉情報2014】関西のおすすめスポットや見頃は?【兵庫県】
    京都府の紅葉スポット→【紅葉情報2014】関西のおすすめスポットや見頃は?【京都府】
    和歌山の紅葉スポット→【紅葉情報2014】関西のおすすめスポットや見頃は?【和歌山】
    滋賀県の紅葉スポット→【紅葉情報2014】関西のおすすめスポットや見頃は?【滋賀県】

    お出かけの際の参考になれば幸いです。

    スポンサードリンク
    • このエントリーをはてなブックマークに追加
    • LINEで送る

    関連記事

    1. Siセンサー取り外し ガスコンロ
    2. 滋賀県 紅葉スポット
    3. 大阪府 紅葉スポット
    4. 神戸 紅葉
    5. 和歌山 紅葉スポット
    6. 京都府 紅葉スポット
    1. この記事へのコメントはありません。

    1. この記事へのトラックバックはありません。

    【ドクターX】キャスト&あらすじまとめ!

    小林尊VSハムスター!

    【若者たち】豪華キャスト&あらすじまとめ!

    犬に噛まれた少年を飼い猫が体当たりで救出!