ガスコンロのSiセンサーがうざいので取り外した【中華鍋空焼き】

この記事は2分で読めます

使っているフライパンのコーティングが
剥げてきたのか、こびりつき過ぎて
非常に料理がしづらい。

そこでふと20代の頃に安っすい中華鍋
使っていたけど、こびり付いた記憶がない
ということを思い出しました。


スポンサードリンク

ネットで最近の中華鍋の値段を検索すると
そんなに高いものではないと判明。
(もちろんメーカーもんは高いですが)

早速、アマゾンで2500円程度の
中華鍋をポチってみました。

中華鍋

中華鍋は買ってから使うまでに
空焼きという作業をしてサビ止めを
焼いてしまい、さらに油でしっかりと
コーティング
する必要があります。

で、早速、空焼きをしようとコンロに
かけてみたのですが…。


スポンサードリンク

ガスコンロのSiセンサーが働き中華鍋の空焼きができない

ガスコンロの火力を最大にして
中華鍋を火にかけました。

モクモクと煙が出てきて
『おお、これがサビ止めが焼けている証拠か』
なんて思っていたら
『ピピピッ!』

ガスコンロのSiセンサーが働き
あっという間に弱火になりました。

Siセンサー ガスコンロ

五徳を重ねたり、焼く箇所を変えたりと
試行錯誤を重ねましたが、見るからに
まだらに焼けている中華鍋…。

『クソ!こんな役立たずのローテク
 センサーなんぞ取り外してやる!』

とネットでSiセンサー撤去について検索。

すると情報が出るわ出るわ。(笑)

これだけ世間に嫌われてるSiセンサー

センサーの感知温度を250℃⇒290℃に
変えるだけの偽解除モードじゃなくて
完全にセンサー解除して使うモードも
搭載すれば良いのにね

ガスコンロのSiセンサーの解除方法は4種類?

ネット検索してみるとSiセンサーを
役立たずにする方法として主に4つの手法が
挙げられていました。

1.針金でセンサーを押し込み、鍋との距離を取りセンサーを騙す。
2.センサーの配線をカットして抵抗を取り付ける。
3.センサーと鍋の間に断熱性の素材を挟み込む。
4.センサーを撤去。

手法1.は五徳を2重にしてもセンサーが
すぐに働いたのであまり意味がないと思います。
(センサーが働き出すまでの時間稼ぎには
 なると思いますが…。)

手法2.は抵抗を買いに行くのが面倒…。(笑)

手法3.も最適な断熱材を探して
買いに行くのが面倒…。(笑)

となると手法4.しか残されていません。

ガスコンロのSiセンサーは簡単に取り外せる

じゃあ、早速取っ払ってやろう
ということで2番のドライバーで
ネジを10本外して天板を取り外します。

ガスコンロ内部 Siセンサー撤去

コンロのタイプによって外す箇所が
異なるでしょうが、見ればわかります。

内部の構造も極めてシンプル。

構造を見極めて外すべきネジを決定し
サクサクっと外していきます。

所要時間5分でSiセンサー撤去に成功

Siセンサー取り外し ガスコンロ

配線を外すと点火しないそうなので
外したセンサーは配線そのままで
適当にガスコンロ内に転がし放置。

僕は下の画像の赤枠のところに
センサーを放置しています。

Siセンサー放置場所

本当はタイラップなどでセンサーを
コンロ内の邪魔にならない場所に
固定しようと思っていましたが
そんな必要もなさそうな構造だったので
ポイッと放置しておきました。

そして外した部品を組みつけていきます。

Siセンサー 解除 ガスコンロ

センサーのないコンロを見るのが
こんなに清々しいものだとは。(笑)

そして記念すべき点火式。

見事に点火!

ガスコンロ Siセンサー取り外し

Siセンサーに勝利した瞬間でした。

これで快適に中華鍋を使えます!

中華鍋空焼き

中華鍋の空焼きも完璧にできたし
万々歳でした。

注意:
マネするなら自己責任で
お願いします!
事故が起こっても
責任は負いませんので
悪しからずご了承ください!

スポンサードリンク
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る

関連記事

  1. 和歌山 紅葉スポット
  2. 大阪府 紅葉スポット
  3. 奈良県 紅葉スポット
  4. 滋賀県 紅葉スポット
  5. 京都府 紅葉スポット
  6. 神戸 紅葉
    • moto
    • 2016年 3月25日

    ありがとうございます!
    つい最近
    親がコンロをSIセンサー付きのものに変えたのですが、
    手伝いの一環で料理をしていると
    もうどうにもならないくらい使いづらくてキーッとなっていました。

    法律の施行により今後SIセンサーがついていないものの入手が困難になるので、いずれ一人暮らしをするときのため、この改造方法は覚えておかねば!と思いました。

    • りんた

      コメントありがとうございます!

      こんな記事ですが役に立ったなら嬉しいです!
      Siセンサー撤去後、とても快適ですよ~(笑)

    • だい
    • 2016年 7月6日

    この記事読んでさっそくドライバー握ってやりました!
    簡単で、今のところ問題ありません!助かりました!

    • りんた

      だいさん

      コメントありがとうございます!
      役に立ったなら嬉しいです!

    • とみたん
    • 2016年 10月13日

    りんたさんありがとう!すんごく助かりました
    これで焼き物もコンガリ焼けるようになりストレスなく
    料理ができます。意外とかんたんに外せましたよ
    私もりんたさんのようにポイっとセンサーをはじのほうに
    やり、センサー君をおやすみさせてます。

    • りんた

      とみたんさん

      コメントありがとうございます!

      参考になったなら幸いです。

      やってみれば意外と簡単だったでしょ?(笑)

        • とみたん
        • 2016年 10月13日

        超簡単でした、最初はSiセンサーの中間のカプラーを
        外したんですが、ピーピーいって火はつかないし
        半ば諦めていたら知り合いの女性から
        りんたさんの日記帳を見つけて
        いい事書いてあるよって事で拝見致しました。
        本当に役に立ちました、ありがとうございます

        • りんた

          ストレスフリーで料理もはかどりますね。(笑)

          お役に立ててうれしいです!

    • のり
    • 2017年 1月14日

    ホーロー鍋で焼き芋を作る過程でこちらの記事に
    たどりつきました。Siセンサーのため火力が上がらず
    うまくできなかったのですが、こちらを参考に
    したところ、うまくいきました!ありがとうございます。

    • りんた

      のりさん

      コメントありがとうございます。

      お役立てたなら嬉しいです!

    • @Say
    • 2017年 2月13日

    最近、スキレットフライパンを仕入れました
    料理によってはチョット焦げ目を付けたい時ってありますよね?
    憎っくきSiセンサーなる物の存在に茫然自失
    何の為にスキレットフライパンを買ったのかわからない!
    ┐(‘~`;)┌

    今度、暇なときにセンサーを『レンジ内放置』の刑に処したいと思います
    情報有り難うございます!

    • @Say
    • 2017年 2月16日

    続編
    いゃー、参りました
    敵もさるもの、Siセンサーの取付け方法がこのブログで示された物よりも込み入った取付け方法になっていて、とても手軽にはできませんでした
    とはいってもまるで不可能という訳ではないので、また暇なときにトライしてみますわ、ハイ

    PS センサー付きのブラケットを固定する部分のネジ頭部に直接ドライバーが届かない様な構造になっているのですよw
    キーッ!

    • りんた

      コメントありがとうございます!

      ものによってセンサーの取り付けかたが違うんですね…。

      お役に立てずすいません!

      無事センサーを撤去できるように祈っています!

      • sasaken
      • 2017年 4月2日

      ありますよね。
      うちのも、普通のドライバーはもちろん、先の短い手のひらサイズのラチェットさえ無理で、先が2cmだけ直角に曲がったL字型工具でなんとかなりました。
      プラスネジなのがまだ救いですが、DQNが力ずくでは取り外せないという意味ではなかなか憎い仕様です。

    • 子午線
    • 2017年 6月4日

    こんにちは。
    今夫に取り外してもらってます。
    テフロンのミニフライパンで目玉焼きがちゃんと出来るかどうか?
    先に夫は配線だけ切りましたが、水入れた鍋自体がアラーム鳴って沸かなくなりました。
    アカンかったので
    今中の小さな鍋ビスを外してセンサーそのもの取り外してます。

    • りんた

      子午線さん

      コメントありがとうございます!

      取り外しは無事うまくいったでしょうか?
      機種によって異なるようなので成功を祈っております!

    • ひでぼん
    • 2017年 6月26日

    2口ガステーブルを新調したものの使い勝手が非常に悪く、センサーを処理すれば強火力を継続的に得られる、というところまではわかっていたのですが…。天板のビスを計7本外して内部へアクセス。どこをどう外せばセンサーを固定してるビスに辿り着けるかをしげしげと観察し、突起と穴でフック構造で引っ掛けてるところなどは、無理をせず爪を起こして部品を取り外し、バーナー部分を無理なく取り外すことに成功。あとはセンサーを固定してる金具のビスを外してセンサーを除去。外したセンサーを器具内でブラブラさせるのも気になるので、ビニ帯で配管に固定。再度、組み立てなおして、イザ着火!轟々と燃える炎!。ということで無事成功。ありがとうございました。

    • りんた

      ひでぼんさん

      コメントありがとうございます!

      参考になったのなら幸いです!

    • ぴら
    • 2017年 8月25日

    私もりんたさんや皆様の意見を参考に外しました。
    短いドライバーでも入らない構造でしたが、メガネレンチで外しました。

    どころが!敵もさるもの「センサー異常」の警告が出て着火すら不能!
    諦め、また付け直しました-_-#

    • りんた

      ぴらさん、コメントありがとうございます。

      年式やメーカーによって異なるのかもしれませんね…。

      お役に立てずすいません(;´Д`)

    • rodan
    • 2017年 9月9日

    前略私は1週間前にSIセンサー付リンナイガスコンロを購入しましたが、皆さんがおっしゃっているように使いづらく
    、SIセンサーを無効にする方法を検索して調べて見ましたが、一番肝心な、どの配線を抜けばセンサーを無効にできるかが、詳しく書かれておらず、自己責任ばかりを強調して、あれではとても理解しにくいものでした、なので私は直接メーカーの技術者と電話でセンサーの事について質問しましたところ、問題のSIセンサーを(無効にすることは構造的に不可能です)とのことでした、例えばガスコンロの中心にある熱感知SIセンサーを抜いて着火したとしても、その専門家の方は(絶対に火は付かない)とのことでした、構造上今のガスレンジはそのように作られているとのこと、で、私はもう一つの質問をして見ました、乾電池も取り除き内側の配線全てを切断して、手動で(着火マン)を使って点火したらどうなりますか?と質問しましたところ、ガスは点かないとのことでした、これが私の聞いた専門家の答えです、ネットに書かれていることとずいぶん違うようですがいかがでしょう?私は今は古いレンジをまた出して使っています。

    • りんた

      rodanさん、コメントありがとうございます。

      メーカーや生産の年式などによって、センサーを外すことができないモデルがあるのかも知れませんね…。

    • ポゥ
    • 2017年 10月29日

    はじめまして。
    検索で流れ着きました。m(_ _)m

    センサーにはホトホト泣かされ。
    ガス局に討ち入りしよーかと思っておりましたが。

    センサー、外せるんだ!?(@_@;

    と、早速チャレンジ。
    見事に点火しましたーー!!ヾ(‘▽`)ノ♪
    調理中は離れぬようにして、
    ストレスフリーな調理をしたいと思います。

    ありがとうございました!m(_ _)m♪

    • 華人samurai
    • 2017年 12月14日

    こんにちは

    りんたさんのおっしゃる通りに上手くSiセンサーが外れました!
    とても感謝してます。

    当方の型番を参考の為に記しておきます。
    ○ンナイ RB31AW13A16R
    所用時間は掃除入れて30分でした。

    • WOK-FAN
    • 2018年 1月20日

    本来の目的を考えると
    「中華鍋の空焼きに対応したSiセンサー付きコンロ」
    が出てきてくれたらいいんですけどね。

    何かメーカーさんで開発して欲しいものですね。

人気記事

【ドクターX】キャスト&あらすじまとめ!

小林尊VSハムスター!

【若者たち】豪華キャスト&あらすじまとめ!

犬に噛まれた少年を飼い猫が体当たりで救出!