キャンプや海で!車の窓やバックドアに超おすすめな虫よけネット

この記事は2分で読めます

こんにちは、りんたです。

夏のレジャーといえば海水浴、キャンプや
川遊びなどを思い浮かべる人が多いと
思います。


スポンサードリンク

僕もよく子どもとキャンプに行ったり
車中泊で海に行ったりする機会が多いです。

春~秋口にかけての車中泊では
窓を締めきった状態では暑くて
寝る事ができません
し、日中、車中で
休憩する時にもやはり窓は開けておきたい。

窓を開けた状態で車内にいたいのですが
どうしても気になるのが蚊など
虫が車内に侵入してくること
です。

そこで車の窓やバックドア用に
簡単に設置できる虫よけネット

購入してみました。

今回はその車用の虫よけネットの
レビューをしたいと思います。


スポンサードリンク

装着簡単!スライドドア用の虫よけネット

まずはスライドドアの窓に装着する
虫よけネットから。

僕が調べた時点では最安
購入できるのは下の商品です。

もちろん、僕が買ったのもこの商品です。

装着は超簡単です。

虫よけネットを装着してしまってからだと
窓を開けることができない可能性
あるので、まず窓を開けた状態で
スライドドアを開けます。

その状態でスライドドアごと上から
すっぽりと虫よけネットを被せてしまいます。

こんな感じですね。↓

虫よけネット 車中泊

ちなみに僕の車は虫よけネットを
装着してからスライドドアを閉めても
窓の開閉は可能でしたが…。

そして車内側にあるゴムバンドを
マジックテープで固定します。

スライドドア 虫よけネット つけ方

あとは調節用のドローコードがあるので
それを引っ張ればOKです。

スライドドアを締めてしまえば虫の
侵入を防ぐことができますね。

スライドドア 虫よけネット

ちなみに僕は車を買った時に純正の
サンシェード兼虫よけネットも
購入したのでフロントドア用の
虫よけネットは買いませんでした。

ネットで探せばフロントドア用や
スライドドアでないリアドア用の
虫よけネットもありますよ!

ワンボックスのバックドア用の虫よけネット

ワンボックスカーのバックドアを
開けた状態にすると車中の空気の流れは
抜群に良くなります。

ただ面積が大きいので虫が侵入してくる
可能性も大きくなります。

そこで役に立つのがバックドア用の
虫よけネットです。

僕が購入したのはこの商品で
楽天最安ショップはコチラ↓

こちらのネットの装着はクリップで挟む
だけ
というお手軽なもの。

まずバックドア上部の2か所を付属の
クリップで挟みます。

↓こんな感じ。

バックドア 虫よけネット つけ方

続いてバックドアのダンパー部分は
虫よけネットにマジックテープのついた
切れ目があるので、そこに挟み込みます。

車 虫よけネット バックドア

あとは左右2か所づつとバックドアの下部を
2か所クリップで挟めば完成です。

車 虫よけネット おすすめ

ちなみに上の画像では左右3か所づつを
クリップで固定し、下部は固定していません。

この固定方法でも風が強くなければ
虫が入って来ることはないでしょう。

物の出し入れはセンター部にファスナーが
あるので、ここを開ければ簡単です。

車 虫よけネット 車中泊

個人的にはこれらの商品は価格も手頃
お勧めできるものですね。

せっかくレジャーに出かけたのだから
エアコンを切って自然の風で涼みたいですよね!

おっさんである僕は平気なのですが
女性は人気のないところでバックドアを
全開にして寝るのは、セキュリティー面で
不安
があるので、その辺は自己責任で
お願いしますね。

それからネット上での評価で
『匂いがキツい』という意見が多く
見られました。

確かに開封して匂ってみるとちょっと
鼻につき臭いがしましたが、使用前に
一度、洗濯
してしまうと良いですよ。

臭いも気にならないようになります。

以上、車の窓やバックドアにおすすめな
虫よけネットのレビュー
でした。

最後までお読みいただきありがとうございました!

スポンサードリンク
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る

関連記事

  1. オーダースーツSADA 作ってみた
  2. レブロンソルジャー9 レビュー
  3. ダイソー パイプカッター
  4. ナイキ KDトレイ5iii
  5. マスキングテープ
  6. 自作宅配ボックス 作り方
  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

人気記事

【ドクターX】キャスト&あらすじまとめ!

小林尊VSハムスター!

【若者たち】豪華キャスト&あらすじまとめ!

犬に噛まれた少年を飼い猫が体当たりで救出!