毎年恒例となった24時間テレビのチャリティーマラソン。
今年の『24時間テレビ38』のマラソンランナーとして
DAIGOさんが指名されましたね。
スポンサードリンク
番組内で指名され、翌週には潔く走ることを表明したDAIGOさん。
DAIGOさんと北川景子さんが交際中というのはご存知だと思います。
関連記事はコチラ⇒北川景子の食べ方がリス?関西弁かわいい!スッピン美人で性格は?
奇しくもDAIGOさんが走り始める予定の8月22日は
北川景子さんの誕生日。
今回、彼は何キロは知らされるのでしょうか?
スポンサードリンク
Contents
追記:DAIGOが24時間マラソンを無事完走!
やっぱり練習期間も短いですし
普段走っているわけでもないので
距離を重ねるにつれ、足に痛みが出たようですね。
途中、トレードマークの皮の手袋も外すという
シーンもありましたが、DAIGOさんは見事に完走しました!
お疲れさまでした!
DAIGOの24時間マラソン!走行距離は何キロなの?
まずは歴代の24時間テレビチャリティーランナーを見ていきましょう。
歴代24時間テレビマラソンランナーまとめ(敬称略)
- 1992年 間 寛平(43歳)200km:猛暑のため150kmでリタイヤ
- 1993年 間 寛平(44歳)200km:前年のリベンジ成功
- 1994年 ダチョウ倶楽部 100km:25時間20分でゴール
- 1995年 間 寛平(46歳)600km:震災のあった神戸から7日間かけ完走
- 1996年 赤井 秀和(36歳)100km:日本列島縦断を100人でリレー
- 1997年 山口 達也(25歳)100km:右足負傷するも完走
- 1998年 森田 剛(19歳)100km:腹痛を乗り越えゴール
- 1999年 錦野 旦(50歳)110km:過去最年長(当時)、完走
- 2000年 トミーズ雅(40歳)150km:余裕の完走
- 2001年 研 ナオコ(48歳)85m:初の女性ランナー、寝ずに完走
- 2002年 西村 知美(31歳)100km:夫と涙のゴール
- 2003年 山田 花子(28歳)110km:番組が終わって1時間後ゴール
- 2004年 杉田 かおる(39歳)100km:完走
- 2005年 丸山 和也(59歳)100km:弁護士、酒飲んで完走
- 2006年 アンガールズ(30歳)100km:歩き完走
- 2007年 萩本 欽一(66歳)70km:見事完走
- 2008年 エド はるみ(?歳)113km:時間内に完走
- 2009年 イモト アヤコ(23歳)126km:女性最長距離
- 2010年 はるな愛(38歳)85km:スッピンゴール
- 2011年 徳光 和夫(70歳)63.2km:最年長完走
- 2012年 健介ファミリー 120km:家族4人でリレー形式
- 2013年 大島 美幸(33歳)88km:番組終了に微妙に間に合わず
- 2014年 城島 茂(43歳)101km:午後8時48分に無事ゴール
- 2015年 DAIGO(37歳)100km
最近の流れとDAIGOさんの年齢を考えると
走行距離はやはり100km前後が妥当な線でしょうね。
追記!DAIGOさんの走行距離ですが
やはり予想通り100kmでしたね!
DAIGOのギャラはいくら?24時間テレビは偽善番組?
昨年の城島さんがチャリティーランナーを務めた時も書きましたが
24時間テレビは視聴者にむけて
『募金をしよう!』
『寄付をしよう!』
とうたっているわけです。
その番組のMCや出演者、果てにはランナーまでが
高額のギャラをもらっているというのは常識敵に考えて
どうかな?と思います。
一昨年の24時間テレビで嵐が5000万円
ランナーの大島美幸さんが1000万円という
高額のギャラをもらっていたのは周知の通りです。
さんまさんはギャラが出るなら24時間テレビに出ないと
突っぱねたという話ですね。
関連記事はコチラ⇒たけし・さんまが24時間テレビを毛嫌いする理由とは?
今回のDAIGOさんのギャラについては恐らく
大島さんと同程度のギャラは出るのではないかと思います。
個人的には『うぃっしゅ』と気持ちよく寄付してくらたら最高だと思います。
喘息持ちのDAIGOは24時間マラソンを完走できるか?リタイアか?
時間内に到着できるかどうかを別にすれば
よほどのことがない限りDAIGOさんが
完走するのは間違いないでしょう。
ただDAIGOさんは喘息持ちという噂なのでちょっと心配ですよね。
しかもマラソンの数日後にはライブが控えているといいます。
ライブを楽しみにしているファンも大勢いるでしょうから
無理をしないようにしてほしいものです。
っていうか毎年思いますが練習期間が短すぎますよね。
忙しい芸能人つかまえて、3か月で体を作れっておかしな話ですよね…。
何はともあれ、DAIGOさんには無理のない範囲で頑張ってほしいものです。
スポンサードリンク
この記事へのコメントはありません。