タグ:アドレスV125
-
2016年も終わりですね。 1年あっという間です。 今年の春から乗っているアドレスV125S リミテッドが走行距離が9,000㎞を超えました。 77,000km程度走ったV125Gでの経験から 僕の乗り方だと10,00…
-
今年(2016年)の春に新車で乗り換えた アドレスV125Sリミテッドも走行距離が 7000㎞を超えました。 以前、乗っていたアドレスV125Gの時は 10000㎞程度ならブレーキパッドを 交換する必要もなかったような記憶が …
-
アドレスV125GからアドレスV125Sに 乗り換え納車後まもなくウェイトローラーを交換。 19グラム×6個の純正仕様から 19gx3個 = 57g 14gx3個 = 42g 合計で99g 16.5g×6個と同じ重さとい…
-
アドレスV125Sに乗り換えたものの やっぱりK7と比べると中間加速の モッサリ感が意外とストレス。 先日マフラーも交換したので 駆動系のセッティングを行おうと 重い腰をあげました。 まずはウエイトローラー交換で どの…
-
アドレスV125Sに乗り換え 一般的には慣らしも終わらぬ 700kmの走行時点でノーマルから 社外マフラーに交換しました。 ちなみに僕はあまり神経質に 慣らし運転はしません。 だいたい500km位からアクセル開度を 大…
-
以前乗っていたアドレスV125G(K7)はブレーキを スーパーシェルパのものに交換したことと ウェイトローラーを15グラムに交換した以外は ほとんどカスタムしていませんでした。 アドレスV125の関連記事はコチラ↓ ・アドレス…
-
アドレスV125G(K7)時代はメットインを 外したことは一回きりしかありませんでした。 ヘタったリアショックを新品に交換した時だけです。 ところが規制後のモデルはマフラーに O2センサーという 厄介なものがついたばかりに…
-
2007年6月に新車で購入したSUZUKIのアドレスV125G(GK7)。 関連記事はコチラ↓ ・アドレスV125G/Sのオイルとフィルタ交換手順やコツを動画で簡単解説! ・アドレスV125のエアフィルターを清掃&交換しよう!動画…
-
スズキのアドレスV125と言えば 2ストロークエンジンのアドレスV100からの 流れを受け継ぐ『通勤快速』コミューターですよね。 僕の乗ってる2007年型アドレスV125G(GK7)も とうとう7万キロを突破しました。 と…
-
前回、僕の所有する通勤快速アドレスV125G(GK7)の 冬場のガムテでできる燃費向上カスタムを紹介しました。 アドレスV125系関連記事はコチラ ・アドレスV125G/Sのオイルとフィルター交換手順やコツを動画で簡単解説! ・…
-
私が個人的に所有しているスズキ、アドレスV125G。 2007年に購入してかれこれ7年強が経過し 走行距離も6万キロを超えていますが まだまだ調子も良く、故障とも無縁。 素晴らしいコミューターだと思います。 ま…